2018年10月28日

バレーノ(BALENO)ナビ、ETC、ドラレコ、バックカメラ取付 のつづき

昨日のつづき、

ドラレコのカメラをフロントガラスに貼ったあとで、
カメラに映像内に車検証が映りこんでしまう位置であることに気が付き、
強力な3Mの両面テープを剥がし、
ホームセンターで3Mの両面テープを買ってきて
フロントガラスに貼りつけ直したら
二日目の作業時間は8割方過ぎてしまいました。

明日からウィークデイなので、
ナビだけ取り付けて、来週に作業再開する予定。

とりあえず、配線が終わった状態。
s-DSC_0212.jpg

ナビを取り付けたあと、
s-DSC_0217.jpg

翌日、気が付いたこと、
 取付説明書どおり
 取り付けちゃったので、
 パーキングの信号そのまま配線してました。

 来週は、ナビ取り外して、
 パーキングのラインを短絡しなおさなくちゃ。

タグ:くるま
posted by フラッシーハッシー at 17:00| Comment(0) | クルマニア

2018年10月27日

バレーノ(BALENO)ナビ、ETC、ドラレコ、バックカメラ取付

昨日、納車されたバレーノ!!
バレーノ納車!!!

昨日は駒ヶ根で納車されたんですが、ナビ無しだったので、
寄り道もせず、国道だけ通って、一直線で帰ってきました。

翌日の今日、早速、ナビの取り付けをします。
s-DSC_0176.jpg

納車まで、3ヵ月待ったので、
システムアップグッズを買い揃えました。
ナビ:カロッツェリア AVIC−CW700U
Fスピーカー:クラリオン SRT1633S
Rスピーカー:クラリオン SRT1633
サブウーファ:ALPINE SWE−1080
バックカメラ:カロッツェリア ND−BC8U
ドライブレコーダー:カロッツェリア ND−DVR1
ETC:三菱電機 EP-7316BRK

他に、細かいところで、
ナビの裏側のUSBソケットをインパネ側に延長するコード
ETCのナビ連動用ケーブル
サブウーファ用のRCA ピンジャックケーブル
シガーソケットから電源とるグッズ
ヒューズボックスから電源とるグッズ
車載のソケットをナビ用にソケットに変換するケーブル
等々・・・。

ETCは、納車の時にセットアップしてもらってます。
シガーソケットから電源取れるようにして、納車日に持ち込みました。

ETC
s-DSC_0182.jpg

シガーソケットから電源とるグッズ
s-DSC_0183.jpg

午前10時から作業始めましたが、
夕方5時に全ての接続が完了せずに作業終了しました。
取付開始までの段取りは写真撮ったので紹介します。

@バッテリー、マイナスの取り外し
s-DSC_0187.jpg

Aオーディオパネルの取り外しにかかります。
s-DSC_0188.jpg

Bまずは、グローブボックスの取り外し。
s-DSC_0190.jpg
 グローブボックスを開けて、写真の黄色のところが、
 全開にならない引っ掛かりです。
 この引っ掛かりを外して、全開にすると、
 グローブボックスは外せます。

Cハザードランプのボタンの後ろに、配線が一つあるので外します。
 (取り外したグローブボックスの空間から手を入れて外します。)
 小さい手鏡で、配線の位置を見ることも可能です。

Dハザードランプのボタンを外しますが、
 爪は2か所です。下の写真の赤矢印のところと、写真の向こう側です。
s-DSC_0194.jpg

Eハザードランプのボタンが外れたら、その周りの部分を外します。
(下の写真は、ハザードランプのボタンとその周りの部分です。9
s-DSC_0196.jpg

Fハザードランプ周りを外すのネジがみえるので、その2つのネジを外します。
s-DSC_0198.jpg

Gオーディオパネルちょっと外れところ
 s-DSC_0200.jpg

Hオーディオパネルは、オーディオが無いけど、ソケットは付いているので要注意!!
 配線を外してからパネルを外します。
s-DSC_0202.jpg

I20Pソケットは、こんな感じ。全部のピンは立ってません。
DSC_0207.JPG

オーディオパネルが取れたら、ひたすら各電装品の取付マニュアルをみて配線をします。

明日は、フロントスピーカーの配線からツィーターのネットワークケーブルを付けるところから作業開始予定。
タグ:くるま
posted by フラッシーハッシー at 22:03| Comment(0) | クルマニア

2018年10月26日

バレーノ 納車!!

7月19日に注文した車がやっと納車されました!!
なんで、3ヵ月も待ったかって?
人気があるから!?
いやいや、インド生産だからです。

色は、パンチの効いたオレンジを選びたかったのですが、
黒です。グレードはXTだよ。
s-Baleno_no.jpg
赤っていう選択肢もあったのですが、
初代レグナムを買ったときに、
ボディーカラー赤だったので、
その線は止めておきました。

ボディーカラー黒という選択は、
トリビュート、デリカD:5に続き3度目です。
洗車フェチの心を擽る色です。

余談、
通勤用の車の買い替えを3年ぐらい前から考えていたのですが、
シフトフィールの悪いCVTを選択肢から外すと、
コンパクトカーで選べる車って非常に少ない。
前車デミオの後継でも良かったのですが、
マツダ車は、任意の2DINオーディオが入れられない。
MTでも悪くはないけど、朝の渋滞でのシフトチェンジ信号毎は、毎日だとしんどい。
結局、スイフトか、バレーノぐらいしかなかったんですよね。

1000cc 直3だけど、ターボなので、通勤用としてはかなり満足度高い!!
アイシン精機の6ATも、現行のデミオ並みに、ロックアップかかってくれるので、
ガチっと動力伝わって気持ちいいです。

下取り車デミオ!
タグ:くるま
posted by フラッシーハッシー at 14:00| Comment(0) | クルマニア