2019年09月29日

病気の陽光(りんご)収穫してみた♪♪♪

今年、初めて実をつけたりんご(品種:陽光)ですが、
そうそうに病気になったので、
食べれそうにないな〜、って諦めてました♪♪♪
病気Death!!

9月も終わりに近づいた今日、
結構、赤く色づいてきたので、
食べられないか、調べてみました。

ネットで見る限り、
たいがいの病気は、
病気になっても、食べれるみたいですね♪♪♪

りんご農家の先輩に聞く限り、
りんごの世話は、ほぼ毎月、薬剤の散布しているようで、
無農薬だと、病気にかかる確率も高いみたい♪♪♪
折角なので、一個収穫して、毒見することにしました♪♪♪

s-DSC_0391.jpg
赤くなると、病気の色はぼやけますね。

結構小さくて、コショウの入れ物より小さい!!
s-DSC_0393.jpg

姫リンゴじゃないですよ。
「陽光」ですから・・・。

味は、初めて食べる味ですね。
水分は少な目、酸味もあります。
結構、しっかりした味でした。

リンゴの木も、虫に食われてダメージうけているので、
枯れないか心配ですが、来年は、10個ぐらい収穫したいなぁ〜♪♪♪
タグ:屋外菜園
posted by フラッシーハッシー at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アグリー生活

2019年09月16日

テンホウ♪♪♪

過去にテンホウについて、
書いてなかったので、
今回、触れておきます。

テンホウは、
長野県に店舗展開するラーメン屋です。

行列ができるラーメン屋ではないですが、
たまに行きます。

福島の「会津っぽ」みたいな存在です。
例えがローカルでスマソ♪♪♪

s-DSC_0383.jpg
広東麺

s-DSC_0384.jpg
味噌チャーシュー

s-DSC_0381.jpg
皿うどん

s-DSC_0386.jpg
ソースカツ丼

s-DSC_0385.jpg
餃子4人前(ファミリー餃子)

とりわけ、「うまい」とか思わなくても、
たまには、食べたくなるものってあるよねぇ。

ガスト の 冷やし担々麺 とか・・・。
タグ:食べる
posted by フラッシーハッシー at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べれビュー

2019年09月15日

千畳敷からの♪♪♪

一念発起というほどではないですが、
天気が良かったので、
何年かぶりにトレッキング行ってきました♪♪♪

体力もかなり落ちているので、
ちょービキナーコース♪♪♪
千畳敷〜宝剣岳〜中岳〜木曽駒ケ岳です。
10時過ぎに登り始めて、15時ぐらいに戻ってきました。

連休xビキナーコースとあって、
めちゃ混んでました。
朝7時半から、菅の台バス停で、1時間待ち
しらび平 ローブウェイの駅で、1時間待ち
千畳敷に着いたのは、10時過ぎです。

s-DSCF7923.jpg
上:乗鞍浄土から見下ろした 千畳敷の写真

普通は、千畳敷の写真は下でしょ?って言われそうですが・・・。

夕方、トレッキングから戻ってきてから、
千畳敷の下側に行ったので、
日陰の千畳敷しか撮れませんでした!?
(日陰だと、色が映えないねぇ!!)

ちなみに、畳が千畳敷けるぐらいの広さだから
千畳敷っていうんだって!?(もっと広いけど・・・。)

今回、天気が晴れてるのを確認しての出発だったので、
景色は最高でした♪♪♪

写真(上)は、中岳から宝剣岳方面を望む写真♪♪♪

最初に、行く日を決めて、決行すると、
天気が悪くて残念な気分になることが多いでしょ♪♪♪
(経験的に、だいたい、7割方、晴れないよね・・・。)
同じ轍を踏まないように、
今回は、天気が晴れ!という事実に遭遇して、行こうと決めたわけで・・・。
おかげで、遠くまで見渡すことができました。

まずは、南アルプスの北岳(下)
s-DSCF7993.jpg

南アルプスの向こう、
遠くに見える富士山(下)
s-DSCF7889.jpg

そして、御嶽山(下)
s-DSCF8003.jpg

午後からガスがかかってきたけど、
それも風情あるね♪♪♪♪




自撮り(宝剣岳の下)
s-DSCF8101.jpg

15時に千畳敷に戻ってきたのですが、
ロープウェイの待ち時間は、
な、なんと、3時間!!
不幸中の幸い!?
夕焼けが見れました!!

17時30分ぐらい・・・
実は、拡大すると、富士山が居たようで・・・♪♪♪

ロープウェイに乗る直前(18時頃)、
富士山が真正面に赤く焼けていると、
駅員のコメントがあって、とっさに激写!!(下)

すでに、赤く焼けたラインの下に富士山が来ていました。
17時30分の時点で気が付いていればと、
大後悔♪♪♪

通常は、17時でロープウェイは最終になるので、
日帰りで、この風景を見るのは困難なんですよ♪

仮に日没が早い時期に来たとしても、
天気が良く、稜線に雲が広がって、地平線が赤くなる日って、
毎日ではないと思うので、
この手の写真が撮れる確率低いと思うんですよ。

しかもですよ、富士山が赤くなる瞬間は、
15分間ぐらいしかないので、
そんな写真が撮れたら、一生ものかと思います。
残念なことに、それが撮れる時に、千畳敷に居たのに、
撮らずに帰ったことに、大後悔ということです・・・。

posted by フラッシーハッシー at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レジャー