2020年11月18日

バレーノ ドラレコ 不調中♪♪♪

2年前に購入した バレーノ
ドラレコ不調につき
マイクロSDカードを交換の備忘録です。
s-20201115msd.jpg
TOSHBAの 16GBです。
正しくは、microSDHC(microSDHC)カードね。
Class10、UHS−I

ドラレコは、パイオニアのND−DVR1です。
サイバーナビと連動できて、
フロントガラスに貼り付けるのはカメラ単体のみで小さい、
気に入っているので、復活してほすぃ〜です。
タグ:くるま
posted by フラッシーハッシー at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クルマニア

2020年11月15日

ヘッドライト LED バルブ 換装♪♪♪

先に購入したソリオ(MA26S)ですが、
Gグレードを選ぶにあたっては、
ヘッドライトがハロゲンだったので、
HID化を購入前から考えてました。

が、
購入して初めてH4バルブということを知り、
さらに、H4バルブはHID化すると、
1灯を機械的に動かして、Hi/Lo切り替えるということを知り、
いろいろ、考えるところがありまして、
LEDバルブで我慢しようという気になりました♪♪♪

(これまで乗ってきたクルマは、
 HiビームとLowビームが別灯だったので、
 そんなことも知りませんでした・・・。)

購入したのはコレ♪♪♪
s-40_20201115_Ha.jpg
IPF 341HLB2 6500K
 ひとつ前のモデルみたいで、最新のFシリーズの半額ぐらいでした・・・。

ハロゲンの場合(右がソリオです。)
s40-20201114BFR.jpg
参考として、左は、バレーノの25W HID

LED換装後(右がソリオです。)
s40-20201115_AFT.jpg
参考として、左は、バレーノの25W HID

明るくなったか?何とも言えないけど、
色温度はだいぶ変わりましたね・・・。

ちなみについで買いで、
ポジションランプもLEDのものを買いました。
s40-20201115pa.jpg
あまぞんで、ヘッドライト選択したら、
同時に買う人が多いらしく出てきた商品です。
IPF ポジションランプ LED T10 バルブ 6500K 300ルーメン 504W

取り付け後の写真(下)
s40_20201115_POS.jpg
左はバレーノで、ポジション球とフォグを付けてます。
これ見てわかりましたが、ヘッドライトの比較は、
カメラのダイナミックレンジで明るい側がカバーできてないですね。

HIDの3割ぐらいの価格で、
色温度が上がっただけで満足です。

LEDとか言っても、結構、寿命は短いと思ってます。

家の灯り、新築時にLEDにしましたが、うたい文句の8年とか持ちませんから・・・
タグ:くるま
posted by フラッシーハッシー at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | クルマニア

2020年11月14日

フロント用のドラレコをリアドラレコとして使う試み♪♪♪

最近では、
あおり運転が流行っているので、
メインの車にはリアのドラレコを付ける予定です。

(こんだけ問題視されているのに、
 先日も、通勤カーで中央道を走っていたら
 世田谷ナンバーのフォレスターにあおられました・・・。
 パワーが足りない車の宿命です。)

まずは、フロント用のドラレコを安く調達できた次第で・・・。
ss40-20201114rar.jpg
パイオニア VREC−DZ500

シガーの電源入れておけば勝手に連続撮影してくれるみたい。
撮った画像は、スマフォに飛ばるのかな?多分。
だから、直接、カメラを触る機会は少ないはず。
GPS対応で、時間も勝手に合わせてくれます。

ss40-20201114rr.jpg
中身はこんな感じ・・・。
 カメラとケーブル、
 あとは16GBの マイクロSD付属です。
(サンディスク製でした。)

フロント用をリアに取り付ける最大の課題は、取付場所の角度。
セダンならフロントもリアも似たような角度ですが、
ソリオくんはこんな感じ。
ss40-20201114rbr_LI.jpg
垂直から10°ぐらい寝た感じです。

一方で、ドラレコの角度はこんな感じ(下)
ss40-20201114rcr.jpg
カメラは回転するのですが、写真は一番上側の状態です。
(下側は反対方向まで、ひっくり返るカメラです。)

もう一度、カメラの問題を確認すると、
ss40-20201114rdr_LI.jpg
貼り付け面に対して、90°までカメラは上側にあがらない。
青線(貼り付け面)、赤矢印(カメラの方向)

大丈夫かな?と思いながら、
リアウィンドの一番上にカメラを貼り付けた状態を作って
撮った画像は、こんな感じ
ss4_20201114er_L.jpg
水平線が、上から10〜20%ぐらのところに来ました。
なんとか使えそうですが、
この位置だと、リアの熱線が映りこむこと判明♪♪♪(赤矢印のところ)

もうちょっと工夫が必要です。
タグ:くるま
posted by フラッシーハッシー at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | クルマニア