2019年10月20日

御嶽山 王滝口〜九合目避難小屋♪♪♪ 

秋も深まってきたので、
御嶽山に行ってきました♪♪♪

過去に、紅葉を見る目的で、九蔵峠や、開田高原は、
何度も足を運んでいるので、
今回は、王滝村の方へ行きました♪♪♪

おんたけ2240スキー場の方へ進みましたが、
朝霧で紅葉は見えず、
王滝口まで来たところ、
ちょっとずつ晴れてきたような・・・。
s-IMG_4395.jpg
上:写真 王滝口からみた御嶽山

王滝口は、標高2,160m、ちょっと歩けば山頂。
といっても、9合目避難小屋から先は、入山規制があって、
山頂には行けないんですよね。
とはいっても、午前7時から16時までは、
9合目避難小屋まで入山可能ということで、
とりえず、登山計画書を提出して、登ってみました♪♪♪
9時半に歩き始めて、11時40分に9合目避難小屋に着きました♪♪♪
高層の雲はありますが、太陽の光もちらほら!!
s-DSCF8423.jpg
上:写真 登っている途中で登山口方面を見下ろしたところ

s-panorama2.jpg
上:写真 9合目避難小屋からのパノラマ写真

山頂は、目と鼻の先で、頂上山荘は手に取るように見えます。
s-DSCF8462.jpg
上:写真 頂上方面(本当の山頂、剣が峰は見えないですよぉ)

頂上山荘には人が立ってます。
s-DSCF8461.jpg
上:写真 頂上山荘 拡大

中央アルプスはもちろんのこと、
南アルプスや、富士山も見えました♪♪♪
s-DSCF8427.jpg
上:写真 北岳と思ってましたが、甲斐駒ヶ岳でしょう。(2019/10/27訂正)

s-DSCF8443.jpg
上:写真 富士山

最後に自撮りして、戻ってきたら、14時半くらいだったかな!?
s-DSCF8576.jpg
上:写真 自撮り

行き違う人も10人居たか、居ないか、
王滝口からは、頂上に行けないからか、人気無いみたいです。
残念♪♪♪

この時期の山の空気は大変冷たいです。
太陽の光を浴びると、半袖一枚になりたいぐらい暑いのですが、
風が吹くと一気に汗が冷めて、体が凍り付きます。
10月下旬は、素人は山に行くものではないという、
教訓を得ました♪♪♪
タグ:スポ
posted by フラッシーハッシー at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レジャー

2019年09月15日

千畳敷からの♪♪♪

一念発起というほどではないですが、
天気が良かったので、
何年かぶりにトレッキング行ってきました♪♪♪

体力もかなり落ちているので、
ちょービキナーコース♪♪♪
千畳敷〜宝剣岳〜中岳〜木曽駒ケ岳です。
10時過ぎに登り始めて、15時ぐらいに戻ってきました。

連休xビキナーコースとあって、
めちゃ混んでました。
朝7時半から、菅の台バス停で、1時間待ち
しらび平 ローブウェイの駅で、1時間待ち
千畳敷に着いたのは、10時過ぎです。

s-DSCF7923.jpg
上:乗鞍浄土から見下ろした 千畳敷の写真

普通は、千畳敷の写真は下でしょ?って言われそうですが・・・。

夕方、トレッキングから戻ってきてから、
千畳敷の下側に行ったので、
日陰の千畳敷しか撮れませんでした!?
(日陰だと、色が映えないねぇ!!)

ちなみに、畳が千畳敷けるぐらいの広さだから
千畳敷っていうんだって!?(もっと広いけど・・・。)

今回、天気が晴れてるのを確認しての出発だったので、
景色は最高でした♪♪♪

写真(上)は、中岳から宝剣岳方面を望む写真♪♪♪

最初に、行く日を決めて、決行すると、
天気が悪くて残念な気分になることが多いでしょ♪♪♪
(経験的に、だいたい、7割方、晴れないよね・・・。)
同じ轍を踏まないように、
今回は、天気が晴れ!という事実に遭遇して、行こうと決めたわけで・・・。
おかげで、遠くまで見渡すことができました。

まずは、南アルプスの北岳(下)
s-DSCF7993.jpg

南アルプスの向こう、
遠くに見える富士山(下)
s-DSCF7889.jpg

そして、御嶽山(下)
s-DSCF8003.jpg

午後からガスがかかってきたけど、
それも風情あるね♪♪♪♪




自撮り(宝剣岳の下)
s-DSCF8101.jpg

15時に千畳敷に戻ってきたのですが、
ロープウェイの待ち時間は、
な、なんと、3時間!!
不幸中の幸い!?
夕焼けが見れました!!

17時30分ぐらい・・・
実は、拡大すると、富士山が居たようで・・・♪♪♪

ロープウェイに乗る直前(18時頃)、
富士山が真正面に赤く焼けていると、
駅員のコメントがあって、とっさに激写!!(下)

すでに、赤く焼けたラインの下に富士山が来ていました。
17時30分の時点で気が付いていればと、
大後悔♪♪♪

通常は、17時でロープウェイは最終になるので、
日帰りで、この風景を見るのは困難なんですよ♪

仮に日没が早い時期に来たとしても、
天気が良く、稜線に雲が広がって、地平線が赤くなる日って、
毎日ではないと思うので、
この手の写真が撮れる確率低いと思うんですよ。

しかもですよ、富士山が赤くなる瞬間は、
15分間ぐらいしかないので、
そんな写真が撮れたら、一生ものかと思います。
残念なことに、それが撮れる時に、千畳敷に居たのに、
撮らずに帰ったことに、大後悔ということです・・・。

posted by フラッシーハッシー at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レジャー

2018年08月11日

馬羅尾高原キャンプ場 格安!!

今日から夏休み♪♪♪
9連休の始まりは、
馬羅尾高原キャンプ場で、
デイキャンプ!!

施設はトイレぐらいと考えた方が良いかな。
1人200円です。

川遊びができます。
腰の深さぐらいのところと、
s-DSC_0121 1.jpg

沢があります。
s-DSC_0118.jpg

釣りはできないかな!?
水量が少ないので・・・。

s-DSC_0115.jpg

区画とかないので、
喧嘩にならないように場所を確保です。

標高は、850mぐらいで、
そこそこ涼しいかと・・・。
(長野県外の暑い所から来た人は、
 涼しく感じる筈です。)

駐車場の車を見る限り、
半分以上は、県外ナンバーだったかな。
タグ:レビュー
posted by フラッシーハッシー at 18:54| Comment(0) | レジャー